hironori

未分類

Tennis For Twoを読み解いてみる(1)

回路図(1)回路を5グループに分割し、読み解いていきます。今回は水平方向の運動を計算する回路です。(1)の青の部分です。まずは理論式を確認し、そのあとに回路への落とし込みを考えます。ざっくり、表示領域との関係はこんな感じになってます。\(V...
製作

Tennis For Twoを読み解いてみる(0)

面白いもの?を見つけました世界初のコンピュータゲームと言われているものには、Tennis for Twoというゲームがあります。こいつを、再現してみることにしました。オリジナルにある特徴は残しつつ、作りやすさを優先します。こういう、ゲームは...
未分類

555発振周波数 (CTRL端子)

はじめにタイトルのまんまです。555で発振回路を作る必要があったので、小ネタです。555のむ安定マルチの発振周波数を計算します。といっても、解説サイトはいくらでもあります。応用回路は腐るほどありますが、代表的な発進回路はこんな感じ。コンデン...
製作

自作PCプロジェクト(1)

自作PCプロジェクト昔から思ってたんですが、自作PCをやってみたかったんですよね。よくある自作PC?よくある自作PC?じゃなくて、本当にやりたいのはLinuxボードのほうです。一般的な自作PCだとせいぜいパーツの組み合わせでしかないし、組み...
未分類

Hello world!

個人的な記録をつらつら書くサイトです。役に立つかは知りませんが、